« 2015年01月 | メイン | 2015年12月 »
2015年08月21日
西日本巡礼記、おまけ。
さて、こんなことをしてきたのですが、余談として。
倉吉でちくパ頂いたあと、ツイッターでTOMOSUKE氏に、
ダイアナさんのちくパの画像を、ひなビタのタグ付きで流していいか問いました。
その後、リプライが帰ってきて、どうぞとのこと。
で、流したのですよ。
そしたらまぁ、来るわ来るわRTとふぁぼの嵐。
あの七夕の二の舞かと思うくらい来てます。今リアルタイムに来てます。
二日前に流したのに、未だに来るんですよ。
そしたら。
【TwTimez】
RTの勢い順1位のツイートです。
時速4,260RT
http://t.co/fy3tYFKUab
@cagami_voga
!?!?(メニュー) #ひなビタ …
pic.twitter.com/IRMeyEKWEE
— TwTimez (@TwTimez) 2015, 8月 19
1位とかいう数字はじめて見ました、七夕の時でも3位が最高でしたし。
さらに。
800RT 異色な「ちくわパフェ」にTwitter民おったまげる ゲーム「ひなビタ♪」の名物を聖地の喫茶店が再現 http://t.co/ny66TZjMqN
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2015, 8月 19
まさかの、ねとらぼ掲載。
しかもその中で店主のコメント。
(以下記事抜粋)
”「大阪から食べに来たお客さんもおいしいと言ってくれました」と味は好評の様子。”
(回想)
”俺:「大阪から…まぁ、来たのは宮崎からですけど…あ、ちくパ美味いですね」”
………いやいや、まさか、まさかね…
西日本巡礼記、おしまい。
なんで西日本「巡礼」記なのかというと。
宇土城跡では「史跡巡礼」
出雲大社では「寺社巡礼」
倉吉はもちろんひなビタの「聖地巡礼」
というわけです。
だからこの間はとにかく歩きました。
博多の深夜行軍、山口の徘徊とも言える街歩きも含めると、20km近くは歩いてると思います。
こんな旅行してると、ほんと、誰にも理解されませんし、俺も誰も誘いません。
でも、もし、こんな旅に興味があるのであれば…ためしに、やってみませんか?
西日本巡礼記。(6)
帰宅して翌日。
結局、起きたのが10:30とか。寝すぎ。
両親もまだ旅行中で帰ってないし、朝飯兼昼飯をどこかで食べねば…
…えーと、何曜日だ今日、水曜日か…(ぴーん!)
ね こ ま つ り カ フ ェ 、 混 ん で な い ん じ ゃ ね ?
http://colopl.co.jp/nekocafe_osaka/
一路梅田へ。
以前前を通った時は階段下まで人が並んでてこりゃだめだと思ったのですが、あの時は日曜日。
店自体は客がならんでないわけじゃないですが、若干マシ。これはいける。
そんな感じで、完全にコロプラとスイパラの策略に乗せられ、アニカフェへ遊びに行くという、
おおよそオッサンの行動ではない、お前は腐女子か!的なことしてきました。
でも、逆に、ねこまつりカフェやってるときで良かったす。
スイーツパラダイス、店内が全体的にピンクでハートがあちこちに飛んでて、
通常の時はまさしくスイーツ(笑)御用達のところを、
キシャラやディートリヒのタペストリーで覆ってて凄く入りやすい空間になってたので、
…ん?なんかおかしいな、普通は逆なんだよな…ま、いいや。
そんな感じのところで、バロン型のハンバーグとミカエラのドリンク頂いて来ました…で終わるはずだったんですが、
このカフェ、ビュッフェ形式でスイーツが並んでて食べ放題なんですって。
ここまできたら、腹に詰めるだけケーキ食ってやれ。
そんな感じで3往復くらいして、総量にして半ホールくらいは食った。満足。
西日本巡礼記。(5)
4日目。
昨日の2:00起き出発とかと考えると、6:30とか超ゆっくり快適でしたわ。
始発が7:10だし、近くにすきやもコンビニもあるし、素敵だわ―出雲市。
(博多もすきやとコンビニはあったのだけど、全く印象が違う不思議)
出雲市→倉吉(山陰本線)
旅行出発前、倉吉行くって計画を親父に行ったら、
「は?なんにもないぞあんなとこ、古いだけだし。」
ま、行ったことないし特に興味無さそうだから良いんですけど、おいらはありありなんです。
あの、「ひなビタ♪」の舞台・倉野川市のモデルがこの倉吉なのです。
しかも、総監修のTOMOSUKEさんが、前日にこんな事言うんです。
もし倉吉に行く(行っている)人がいたらティーラウンジ ダイアナさんに寄ってみて下さい。何故なのかは行ってのお楽しみ! http://t.co/yvui4FM7vw
— TOMOSUKE (@_TOMOSUKE_) 2015, 8月 17
以前、倉吉に行った写真もアップされてたし、
きっとこの「ティーラウンジ・ダイアナ」さんには、その時に訪れた足跡みたいなひなビタの何かがあるんでしょう。
どうせ聖地巡礼がてら街歩きをする予定(あとお土産)だし、ここも行かない理由ないよね。
そして、あのひなビタメンバーが通学路にしてる道を見つけ、白壁蔵の美観地区を歩き、
これぞ日向美商店街!と言わんばかりの古い商店街を見つけ、時間はお昼前。
昼食も兼ねてダイアナ行ってみよう、場所は…ここから2km先。
いや、完全にこのあたりの地区から外れたところの喫茶店やないか、何しに行ったんだあの人…
まぁ、時間もあるし歩こう、天気もいいし1時間くらいならと、
TOMOSUKE氏おススメの、ひなビタの曲を聴きながらぶらぶら歩いてたのですが、
ちょうど、「ちくわパフェだよ★CKP」が流れた瞬間思った。
…ちくパ?まさかね…はは…
ダイアナさんに着いて、店頭の看板。
!?(ダイアナさんの店頭にて遭遇) #ひなビタ http://t.co/Dbo7Rck9jj
— CAG (@cagami_voga) 2015, 8月 19
思わず、扉開けるのためらったわ。
で、店内。超落ち着いた喫茶店。
地元の人らしき数人のおばさん連中とか、営業回りの途中っぽい若い兄さんに交じって、
端っこのほうでコーヒー飲んでる、同じ臭いのするTシャツの兄さん。
目の前には、空のクープ椀。
店主らしき男性にカウンター席の真ん中へ案内され、メニューを渡される。
!?!?(メニュー) #ひなビタ pic.twitter.com/V9DpnXtuP2
— CAG (@cagami_voga) 2015, 8月 19
店主「あ、これ、なんかひなビタって言って…ご存知です?」
俺「し、知ってます…(苦笑)」
店主「こないだ、その、原作の舟木さんって方も来られまして…」
俺「あ、そう、そのTOMOSUKEさんのツイートでこっちに寄せさせてもらって…(ペコペコ)」
そんなやり取りの中、日替わりランチとちくわパフェ注文。
昼御飯ー(´ω`)TOMOSUKEさんが言ってたティーラウンジに来てみた。日替わり。 http://t.co/PP5THAv3Ej
— CAG (@cagami_voga) 2015, 8月 18
ち・く・パ!
ち・く・パ!
C・K・P!
C・K・P!
(奥には倉吉名産のとうふちくわが2本刺さってます) #ひなビタ pic.twitter.com/veRAzEnc6B
— CAG (@cagami_voga) 2015, 8月 19
これがねぇ、美味かったんですよ。どっちも。
ちくパもみんなが顔をしかめるかもしれない要素はちくわだけであとは普通のパフェですし、
ちくわもおいら大好物だし、一切文句ないわぁ。
で、奥のTシャツの兄さんが会計してる時。
店主「遠いところから来てくれましたん?」
Tシャツ兄「あ、岐阜から…」
店主「わざわざありがとうございます…」
その流れで、カウンターに戻ってきた店主に同じこと聞かれ、
おいらも「大阪から…まぁ、来たのは宮崎からですけど…あ、ちくパ美味いですね」って答えておきました。
で、ホクホクして倉吉駅まで3.5kmを街歩き。
歩いてみて思ったのですが、倉吉の町は確かに華やかな派手さはないですけど、
なんか穏やかというか、寂れてて悲壮感があるというわけでも無く、
ひなビタのモデルという他にも名探偵コナンのミステリーツアーなんかもやってて、
ちゃんと人が循環してる町だなぁと、そんなふうに思いました。ここはいい場所だ。
倉吉→浜坂→豊岡→福知山→大阪(山陰本線→福知山線)
倉吉では、日本酒とか大量に購入。
大半は郵送で送ったのですが、休みの間に挨拶にでも行こうと思ってるバーへのお土産として、
酒一本とお菓子類はリュックに入れてたのです。
そのリュックが重みで破れていく事案発生。
とにかくその穴を広げないようにリュックを抱えて乗り継ぎをこなし、
なんとか福知山で大阪行きの快速に乗れた…あとは帰るだけ…あ、バーには寄ろう…とか思ってると。
人身事故で遅延発生なう。
単線で反対側の電車で事故ってるため、リアルタイムで遅れて行く電車。
いや、帰れはするけどさぁ…倉吉出発が14:00で、到着予定が21:40、これ以上遅れられると…(空腹)
そんなこんなでなんとか最寄りのターミナル駅までたどり着き、
吉野家で飯を書き込んで、バーでお土産を渡し、なんとか帰宅。だいたい23:00くらい。
西日本巡礼記。(4)
3日目。
結局寝る場所がたいして良くなく、
また携帯の充電もコンセントの封鎖で出来なかったというところで、2:00にはもうスーパー銭湯出ました。
ありがとう、でも、今度博多に来ることがあっても、貴様は使わん。
で、空港をぐるっと回らなければいかんので、5kmの移動です。
時速5kmで徒歩移動の設定をしているのか、Googleマップの所要時間は1時間とか無責任なこと書いてますが、
荷物背負って、雨です。1時間半近くかかりました。
ただ、始発までまだ時間があり駅も開いてないし、ここはファミレスで朝食を…と探したのですが、無い。
無駄に歩きまわって見つけたのはすきやだけ。なんでや。
博多→小倉→下関→新山口→山口(鹿児島本線→山陽本線→山口線)
とりあえず、電車に乗ったら寝る。
乗り換えては寝る。
そんな感じで山口に着いたのが8:20。
ここから次の電車の待ち時間が90分近くあるので、山口駅近辺を散策。
ほらね、言ったらさ、山口県山口市じゃん。
県庁所在地の基幹の駅じゃん。
大阪で言ったら大阪駅、兵庫で言ったら神戸駅、京都で言ったら京都駅じゃん。
それなりに何か、あると思うじゃん。
な なに ここ
古い商店街と行政の箱物、それと若干の飲み屋が全部混在してて且つ人気が少ない。
駅から出て一番最初に見える建物が、おばあちゃんが座ってそうなたばこ屋って。
地方創生…確か安倍首相、山口だったよね…これは確かに、そう思うよね…
山口→益田(山口線)
山口の寂れっぷりをまざまざと見せつけられ逆に圧倒されて乗り込んだ山口線は、
またこれもシャレにならんくらいの山間路線。
よかったぁ、昨日、人吉で焼酎カップ買っといて。
俺、益田に着くまでに全部飲みきっちゃったよ。
益田→出雲市(山陰本線)
出雲市の到着は15:00。起きたの2:00だから、この時点でもう13時間稼働してるぜ俺。
さっきの山口とは違い、出雲市駅周辺はやっぱり賑わってて人もいる。
ほら、ちゃんとコインロッカーある駅だよ!大きい荷物ぶちこめるよ!
ただ、来ただけじゃ意味ねぇ。当初の目的である出雲大社に行かないと、何しに来たのやら。
そんな感じで身軽にバスに乗り込み、いざ行かんー。
結論。
式年遷宮に伴う工事中により、大半がシートの中orz
まぁ、本殿参拝したしお守り買ったし、よく画像で目にするでかい注連縄も見れたし、いいや。
なんか思ったよりもこじんまりしてた印象。
本当の敷地面積はともかく、見て歩く部分は春日大社とかのほうがでかいんじゃね?
再び駅に戻ってきたら18:00くらい。
ひとまず出雲そばを食べに行き、空腹が満たせなかったので回転ずしで寿司食って寝床へ。
今日は、ネカフェ。
パソコンある部屋をとって、まず一番最初にやったのはUSBとコンセント全部駆使して、スマホ充電。
あとはYoutubeで動画見たりしつつ、その日は終了。
思ったけど、ネカフェ、超絶ありだな…
フリードリンクだったしカップ麺あったしコインランドリーあったし。
西日本巡礼記。(3)
2日目。実質初日。
宮崎港に着いて車に乗り込んだ火神一家はさっさと都城へ移動。
出発地点の駅でお荷物のおいらは早々に捨てられ、ここからやっと電車旅。
都城→吉松(吉都線)
特に何もなし。多分寝てた。
吉松→人吉(肥薩線)
唯一予約してた観光列車「しんぺい2号」に乗ります。
何を観光したのか未だによくわかりませんが、
見どころとしてはスイッチバックとループ路線が同時に存在するとかいう珍しい路線らしく。
また霧島連山だったり桜島だったりが一望できる所ではご丁寧に線路の真ん中で停車するという観光列車ぷり。
駅弁も売ってたりして、ようやく地の美味い物にありつけました。
これに乗った理由は、これが一番熊本に抜ける時間が早かったからなので大した期待してませんでしたが、
確かにスイッチバックとか面白かったですね。
観光ガイド「これより、スイッチバックに入ります。
運転手が通路の真ん中を通りますので、どうぞ道をお開け頂けるようお願いいたしまーす」
運転手「(やたらテレテレしながらそそくさと反対側の車両へ早足で移動)」
人吉→八代→宇土(肥薩線→鹿児島本線)
人吉出発の段階で雨がひどく降り始め、
八代の駅では風も強くなり、
これは宇土に着いた段階で荒天だったら城跡スルーするか…と考えてたら、なんとか雨がやんだ。
曇り空だけど、行けんじゃね?
そう思ったのが、今思うと間違いだった。
宇土駅から宇土城跡までおよそ3km。
普段なら「行長しゃん号」なるコミュニティバスがあるらしいのですが、
日曜休みというおおよそ観光客に厳しい仕様。
徒歩で片道1時間近くかけて行きましたが、その間に雨が降り出し、
レインコートと傘の両装備も空しくおいらは濡れ鼠。
まぁ、城跡というだけあって天守閣とかの建物関係は何もないけど、
小西行長の像が広場の片隅に大きくあって、
その周りもキリシタンっぽい公園というか広場というか、そこだけかなり異質な空間でした。
宇土→熊本(鹿児島本線)
熊本では、濡れた服を乾かすべくコインランドリーを探し、
もう夕食時だったので駅前でラーメン食って終わり。
熊本→銀水→博多(鹿児島本線)
博多に着いたのはもう21:00頃。天神?中州?知らん、寝床にするスーパー銭湯へ行く。
熊本にいた時には止んでた雨も博多ではまた降ってて、
宇土の徒歩の疲れもあってさっさと地下鉄に乗り込み、
福岡空港の近くの温泉施設へ…というこのあたりが今旅の雨のピーク。
近くって、書いてたじゃんかよー!!!(1km徒歩)
着いて風呂入ったあたりでもうダウン。時刻は23:00頃。
明日、博多発の始発が4:45。
地下鉄の始発より早いため、起きていきなり、5kmの徒歩移動が待ってます。
西日本巡礼記。(2)
1日目。
予定としては、フェリーに乗り込んで、明日の朝に宮崎に着く、という段取り。
出発地点は三宮で、出航時刻は19:30。
車で行けば、渋滞があったとしても2時間あれば余裕です。
ところが親父、何を思ったか昼頃にはもう出るとか言い出し、
大した渋滞も無く、13:00にはもうハーバーランドに到着。
…どうすんの…はっきり言うけど、親父が好きそうなもの、何にもないぞ?
如何せん人混みが嫌いというか、人の多い観光地が嫌い。
買い物もぱっぱと済ませるので店を覗く趣味も無い。
おいらは時々遊びに来るところだけに、こんな親父を連れて案内しろと言われても…あ。
とりあえず、神戸情報文化ビルの1階に置いてあるボールマシンで延々とボール眺めてました。
いや、母のリクエストでアンパンマンミュージアムとか連れていきましたけど、
多分ボールマシン前が一番長かった。あとコーナン。
その後、出発する埠頭へ移動したもののここで延々と無駄な時間を待たされ、
やっと乗り込んだらリトルシニアの連中3組と同船で超混雑。
風呂も食事もゆっくり出来なかった…
ま、ここは所詮移動のみということを割り切って、この日は終了。
西日本巡礼記。(1)
さて、ここまでの長いフリを受けて、お盆休み。
去年の盆休みは広島の厳島神社でした。
で、山陽本線をひたすら18きっぷでタラタラと移動したわけですが、
山陰本線って、もしかしたら今後乗る機会なくね?
そんな安直な理由で、去年の段階で今年の旅行の行き先を島根・出雲大社へ設定。
ところが、両親が宮崎でキャンプするという話になり、
なぜかその計画の段階で「お前、九州から18切符で旅行したらいいやん」と勝手に決まり、
都城を出発地点とする18切符の電車旅になってしまいました。
あの、九州の、電車事情、ヤバいんですけど
そんなわけで、九州から無事家に帰って来られるのか?
7月のオネショタ騒動。
七夕。
いやね、こういうツイートが流れてきたんですわ。
織姫と彦星の遠距離恋愛の距離を知っているか?
なんと約140兆キロメートルもあるんです。
東京―ニューヨーク間が約11,000kmなので、
この約129億倍の距離なんです。
遠距離恋愛してる奴は
会いに行ける距離なだけマシだと思わないとダメだぞ?
— 銀さんの学校では教わらないムダ知識 (@ginchan_muda) 2015, 7月 6
でもさ、これって人間サイズでは140兆kmって膨大だけど、星サイズではだいたいどれくらいなのよ?
そう思って、まずはベガとアルタイルの星としての大きさを調べてみました。
で、ちょっと人間サイズにするとどのあたりが一番しっくり来るかな…という倍率を見た結果をうけて、
つぶやいたツイートがこちら。
織姫と彦星って絵的には高身長イケメンとスタンダードサイズの和服美人みたいなのよくみるけど、ベガとアルタイルの直径を調べて人間サイズに直したら、織姫196cmに対して彦星127cmという犯罪的なオネショタということが判明した。
— CAG (@cagami_voga) 2015, 7月 7
未だに、こんな小ボケツイートが10000RT超えたのかわからない(´ω`;)
あんなにRTの通知で公式アプリが埋まるとか無いっす怖かったw
7月は他にレイヴ大戦、初のイベントに参加。
このイベント、今回もそうだったけども必ずビアフェスと日程が重なって、
毎年ビアフェス行ってるし、今年は一回こっち行ってみようと単独参加。
まぁ、これが、楽しいのなんの。
普段こんなぴょんぴょん跳びはねたり腕振り上げてアゲアゲ状態になることが無いもんで、
しかもオープンスペースというか、入場料もかからない超良心的イベント。
うっひょー!!!
まぁ、その後日。この、普段やらない動きをやりまくったもんだから、筋肉痛。
しかも腕とか足とかじゃなく、肋骨周りの筋肉を痛めるという、誰も知らない経験。
あの、なんていうか、心臓疾患かと思うような痛みです。
シャレにならず整体へ行く羽目に。
あ。
ちょっとだけ思いだしたこと。
1月の恒例サイコロの旅は京都の宇治でした。
とりあえず鳳凰堂行ったり二条城行ったりしたのは思い出した。
で、これを皮切りに、
2月は蹴上でNBAのイベント、
3月は伏見桃山の月桂冠大倉記念館、
4月前後はこれも恒例となった大原の勝持寺、
5月は梅小路公園で全国の居酒屋グルメイベント、
7月は大関ヶ原展見に行ったりと、
なんか前半の京都遠征率、やたら高いな…(´_`;)
サボってた間の出来事。
はい、前回エントリーの続きみたいなもんです。
サボってた時期に、今思いだせること、作品紹介も含めて、4月以降。
4月からようやく製作環境が整ってきたので、
リハビリも兼ねてインスト曲を作ってました。
しかも未だに有り難くも遊ばせてもらってる魔法使いと黒猫のウィズをモチーフにして曲を作りました。
これはエテルネ。
天上岬と永久の林檎 powered by ピアプロ
これは6月発表ですけど、「カオス.com」メンバーのななせさんのリクエストで、ユッカ。
Chronorepairer powered by ピアプロ
で、5月。
GWが丸々あいたし、ここはひとつ予算的にも高松遠征できんじゃね?と意気込んではいたものの、
出発前日に腰を痛め、旅行どころかここ数カ月を出不精にさせる事案で沈没。
友人に誘われてケルトのライブに行ったくらいじゃないかな…すべては6月以降の酒イベント群に期待。
…前半、黒ウィズ関連以外がまるで思いだせないのだ…
半年以上サボりました。
どうも、火神です。
結局2015年の上半期総括とか全く出来ないくらいにブログ放置しました。
まぁ、Twitterで大半の近況報告されてしまうのと、
長文書かなきゃいかんほどの出来ごとはたいしてないというのがあります。
ま、とりあえず何があったかだけ書きます。
といっても、1月から3月あたりは何も覚えてない…
スケジュール見ても2月までは歯医者行ってたくらいしかない。
仕事で車の運転始めた頃というか、年明けからほぼ運転手状態で週2回走り始めたのは覚えてるんだが…
とりあえず、作品としては1月にこいつらを発表しました。
悲観論者と楽天少女 powered by ピアプロ
楽観主義者と悲嘆少年 powered by ピアプロ
で、2月はこれ。
Aggress powered by ピアプロ
これで一旦創作活動を休養してPCを買い換え。
で、3月から4月で動画編集とか慣らしで出来たのがこれ。
あとは、ホント、なんかあったかなぁ…