« 2012年01月 | メイン | 2012年04月 »
2012年02月28日
創作の蔦。
さて、十六夜天舞PVの興奮冷めやらぬ間に連投ですが。
もともと十六夜天舞は、桜華さんが以前書いた歌詞に火神が曲をつけ、
それにびすこさんが絵を描き、七世さんが動画に仕上げたという経緯があります。
それは桜華さんの歌詞を火神が気に入って、
それを気に入ったびすこさんがイラストを描いてもらい、という風に、
誰に強制されたわけでもなく、誰に依頼されたわけでもなく、
それぞれが、作品からのインスピレーションをもらった結果、動画までつないでもらったという作品です。
これって、ピアプロが一番望んでる形なんじゃないですかね?
本来は、仲間内に近いコラボではなく、
もっと個人的な部分でつながるのが理想なんでしょうけども、
今回、YakoさんがDIVAでPV作ってもらったことにより、
仲間内だけでなく、作品を評価してもらったうえで創作をつないでもらったことになります。
もちろん、自分で歌詞書いて作曲することも、
PV調にするために自分で複数枚イラストを作ることも、
最初から最後まで全部一人でやってしまうことも、それはそういう作品の在り方でしょう。
自分も割と複数担当で動画作って投稿する事もあります。
でも、ニコニコが隆盛した経緯のなかに「多次創作」というのがあると思うんです。
それは、親作品に対して二次創作が行われ、
その二次創作に対して三次創作が行われ、下手すれば四次創作、
あるいはクリエイティブではなくパフォーマンスという風に、
1つの作品に多方面からのアプローチを「無理やりにでも許す」という場所だったと、そう思います。
まぁ、許されなければ、運営に言って消してもらえばいいわけですし。
動画の楽しみ方は人それぞれです。
作品を見て楽しむというのが主な楽しみ方ではありますが、
投稿者は動画を作る楽しみもありますし、それに対する反応を見る楽しみもあるでしょう。
その楽しみ方の中に、創作がつながっていく楽しみというのもあるわけで、
今回のDIVA-PV作ってもらったおかげで、またひとつ創作がつながりました。
今度は、どこにつながるやら。
十六夜、天舞。
どうも、火神俊哉です。
新曲製作も佳境に入ってはいるのですが、本日は宣伝。
以前投稿した「十六夜天舞」に、なんと、PVがつきました。
アーケードでもおなじみ、DIVA-extendのエディットモードです。
あれ、死ぬほど作業がめんどくさいので、
4分もの大作を仕上げていただいたYakoさんには尊敬の念しかありませんよ。
そもそもDIVAのミクもリンも、その当初からビジュアル面では評価されてましたし、
そんなSEGAの3Dキャラが、火神の曲に合わせて踊ってるんですよ?
鼻血噴かずして何を噴けと言うのか!(←落ち着け)
そんなこんなで、支援。超支援。
皆様も是非、この和装ミク&リンの踊りをご堪能ください。本気でお願いします。
ついでに、本家のほうもよかったらお願いしまーす。
2012年02月04日
東京遠征・まとめと雑感。
まず、ライブの全体的な感想。
…いや、これだけ騒いで歌って踊って、楽しくなかったわけがない。
客層もクラブの客層というよりはゲーマー・オタクの客層に近かったせいもあって、
通常のクラブイベントの様式から少しずれていて、
自分も含めて、本来のクラブイベントがわかってない人が多かったんではなかろうかと思います。
その辺はDJ陣も理解してるようで、
ただのBGMでRainbow☆RainbowのCD流していただけなのに、全員大合唱で歌ってたりとか、
そういう奇妙な光景をほほえましく後日談で語ってくれてました。
で、個人的にはかけてほしかった曲…
Sota Fujimori…
With you...
wac…
smile
murmur twins
spica
dj TAKA…
NEMESIS
V-conclution-
Tropical April
DJ YOSHITAKA
Anisakis -somatic mutation type'Forza'-
Shion
MIRACLE MEETS
L.E.D.
BITTER CHOCORATE STRIKER
Follow Tomorrow(L.E.D.-G STYLE MIX)
kors k
Flash Back 90's
Get'em up to R.A.V.E
smooooch・∀・
Ryu☆
Harmony and lovery
mosaic
3y3s
こんなもんですかねー。
まぁ、特にビタチョコは他のお菓子曲が流れただけにやってほしかったです。
あと、秋葉原はもう一度といわず、何度か足を運びたいと思いました。
ディープなアキバにほとんど触れることなく帰ってきてしまったので、
今度はどなたかと連れ立って歩きたい。
そういう意味では、Rebeccaさんに会えなかったのは結構残念かも。
というわけで、ずいぶん時間がかかってしまいましたが東京遠征記終了っす。
また今度、旅行やイベントなんかがあったら遠征記をお楽しみに。
東京遠征記(7)
秋葉原の駅を降りてまず一番最初に向かったのは、ヨドバシの方面でした。
というか、降りていきなり道に迷った感じです。
メインの電気街がどっち側にあるのかも分からず、気づけば西側の古びたビル群に突っ込んでました。
のっけから、前途多難です。
このとき、ツイッター上でピアプロの友人たちと、
ジェットコースターとかの会話で盛り上がったりとか、
東京の人がアキバに来るとか来ないとかで、
見つけたらツーショットで写真撮って送り付けるとか、まさに誰得な内容ではありましたが、
さっきまでの一人感とはまた別の、一緒に旅行してる気分になれて、ちょっとお得。
で、アキバに何しに来たかというと。
オタクの聖地と呼ばれる秋葉原の、ゲーセンに来たんです。
…………。
そもそも、今回東京に来た理由がRyu☆のリリパなわけで、
あれだけ色濃いライブをやられたその後のわけですよ。
ゲーセンに来て、IIDXやって、新機種のSOUND VOLTEX BOOTHを初プレイするのが、筋ってもんでしょう。
…よし、見てる人が全員引いたのがわかったところで、次行きましょう。
秋葉原では結局ゲーセンと、道行く人にビラ配るメイドさんたちの姿に満足しました。
ここで、ふと気付くことが。
この日、昼飯を食ったのが「かつや」だったんですが、
よくよく考えると、昨日のHUBも含め、食事がチェーン店ばっかり。
何か、東京ならではのものを食べておきたい。せっかく来てるのにこれではつまらない。
で、東京ならではの食べ物といえば。
…えーと、うーんと、え、江戸前ずし、とかかな…?(全然思い浮かばない)
まぁ、築地も近いことですし、寿司でも喰いますか。
そんなわけで、秋葉原駅前の商業ビル1階の、立ち食い寿司へ。
1貫75円か、安いなー。でも普通、寿司って2貫で来るよなー。。。
予想的中。
きっちり2貫分の値段とられました。
まぁ、言っても1000円前後しか食ってないわけですけど。
そうこうしてる間に、新幹線の時間。
名残惜しいですが、これにて東京遠征は終了。
新幹線内では、ピアプロの友人さんに送り付けるネタ画像とか、
少しの間寝てたりとか、起きてMHP3でアマツ老に水ビームで駆逐されたりとか。
東京遠征記(6)
温泉施設「なごみの湯」は、ホントに駅から徒歩1分でした。
まぁ、寝るだけの為に使ったんで、3000円で寝られたら充分かなと思ったんですが、
休憩室以外がホントに寒い施設でした。
ちょっとだけ、アンケートが炸裂。
そんなこんなで翌朝。
この日は一日東京観光に費やすつもり。
で、どこへ行こうかとぼーっと考えてたんですが、
ぶっちゃけ、メジャーな観光地に興味がない。
というか、メジャーな観光地に一人で行っても、団体を目にして複雑な気持ちになるし、
この際、一人だから行けるところってどこだろう…
…と、またも携帯で検索しまくった結果。
何を思ったか、
「見返り柳」というのに引っかかりまして。
それを見に行こう、と。
で、それ、どこかというと、吉原大門というところにありまして。
吉原っていうと、ほれ、古くは遊郭があったところ。
どうやら碑が立ってるらしく、
浅草寺経由でそこまでいけば、ちょうど時間的にもイイ感じなんじゃないかと。
近くのお風呂屋さんに行く選択肢はないし、そもそもこの後、秋葉原へ行くのは確実だしな。
というわけで、まずは東京メトロ丸の内線で銀座へ。
銀座で銀座線に乗り換えて浅草へ。
で、浅草寺までふらりと歩いたところで思わぬ風景。
…東京スカイツリーって、こっち側だったんだね…知らなかったよ…(←所詮地方民)
何というか、電波塔なのはわかってるんですが、
スカイツリーの全貌と浅草近辺の風景がアンバランスで、なんか違和感がありました。
で、お目当ての柳なんですが…
…街路樹かと思うくらい、道端に立ってました。
碑と案内板もあって、なんというか、人の欲望が窺い知れる柳だなぁ、という奇妙な感想を抱いたのでした。
このあと、浅草まで戻ってつくばエクスプレス。
で、やっぱりオタクならこの地は踏んでおくべきでしょう、秋葉原へ。
東京遠征記(5)
ふぃ、やっぱり書ききってしまわないと、
一日空けるつもりがバタバタしてたら月が変わっちゃったよ。
というわけで、前回の続き。
えーっと、ちょうどライブが終わった直後というところか。
青海に向かう時のゆりかもめでは、そりゃあ緊張していた火神でしたが、
帰りのゆりかもめでは、ライブの凄さに完全に悦に入り、
体力はすでにゼロ近所でも心だけが異様に高ぶってて。
…飲むしか、ないんじゃね?
ひとまず、豊洲のなか卯で軽く腹を満たした後、
とりあえず東京に出よう、と電車で移動。
帰りの新幹線の切符を購入したあと、
駅中の本屋で東京ウォーカーを立ち読み。
残念ながら、お目当ての情報にはたどり着けず。
…うーん、こうなったら、東京近辺の名の通ってるところ…
…HUB、行くか。
はい、完全にヘタレました。
ここで「テンダー」とか「バーよ志だ」とか出てくればよかったんですが、
こんなところまで来てチェーン店しか出てこないあたりが情けないところ。
チキン&チップスでハブエール飲みつつ、
時間はいい加減22:00近所。
電池式の充電器にさしっぱなしの携帯とにらめっこしつつ、
今宵の宿というか、24時間温泉施設を探してみると、
Webクーポン付き、そこそこ安くて駅から徒歩圏の施設を発見。
…ほうほう、で、荻窪って、どこ?
というわけで、今度は東京からJR中央線にのって荻窪駅へ。