« 久しぶりに、宣伝ですよぉ。 | メイン | さーて。 »
2010年11月28日
少し音楽話。
どうも、火神俊哉です。
今年も近づいてきました年末。皆様いかがお過ごしですか?
今回は長文かつ最後は「どんのみ」メンバーに対する私信ですので、
興味がなければスルーしていただいても結構でございます。
「どんのみ」の人は最後まで読んでね。
というわけで、今年も恒例のCD作りをしているわけですが、
やべぇ今年マジで曲数足りない。
少なくとも新規であと2曲+イントロは欲しい所です。
昨年、某K氏に「もっと大衆に迎合した音楽作れよ」と言われましたが、
ふたを開けてみればDANCE PIANOとかJUMPSTYLEとか、
より一層スキマジャンルに手を出してて、色々ひどいです。
さて、これは音楽に限ったことではないですが、
製作活動においてに一番必要な物は、
機材、才能、時間、知識など色々ありますけど、
一番大切なのは「モチベーション」ではないかと考えます。
私の場合、毎年CDにして飲み会で配るというのをモチベーションにやってますが、
こんなモチベーションの保ち方してる人ってたぶん珍しいと思います。
普通はライブをするためとか、メジャーデビューのためとか、
そういう大きな目標を持っている人が多いでしょう。
そうでなくても、ニコニコなんかで有名になることを目標にがんばってる人も、
特にVOCALOID使ってる人は多いんじゃないかと思います。
そういう高い目標を持ってやってる人に比べると、
やっぱりどう見ても、火神の目標は低いわけです。
で、最近そういう大きな志を持った人と話をする機会があったんですが、
なんというか、ひどい温度差。
あと、私と比べ物にならないくらい音楽への依存度が高い。
自分の環境を脱するために音楽をしてるとか、
それこそ、自分の好きな音楽ジャンルを世の中に広く認知させるためにとか、
大体メジャーな自称音楽家たちがリップサービスで言ってると思ってたことを、本気で語られました。
どっちかというとゲーマー上がりの音楽屋・火神俊哉なので、
「楽しければいいじゃん」というスタンスで音楽を作ってるはずなんですけど、
こういう人たちと理想を語っていくと、
ことごとく自分の不幸自慢ついでに音楽を語られるので、話についていけないんですよね。
これで火神俊哉の作品がその人たちの歯牙にもかからないようならば
「レベルが違うんだな」という別世界な感じで酒を飲んでいるのですが、
その人たちには火神の音楽を認めてもらったのと、
その人たちの音楽に対して火神はまだまだいい曲に仕上げられる余地があると思ってしまってるので、
その人たちには申し訳ないですけど、正直、同じ土俵での熱の違いを感じてしまった、ということがありました。
で、その人いわく、
「本気で音楽やっているんだから自分の作品を安く言われれば怒りも湧いてくる。」っていうんで、
40分1500円を最低ラインとして年末に配ってるCDに値段をつけて売ってみてはどうか、と言われ、丁重にお断りしました。
毎年の目安が80分なので3000円って普通のCDの値段ですよ。それは無理だ。
というわけで、今年の飲み会参加の5名。
金を払って買えとは言いませんが、今までのCD含め火神の曲に値段をつけてみてくださいよ。
無理に高い金額つけろってことじゃないですよ、
友人の目抜きにして、いくらなら買っても損がないか聞いてみたい訳です。よろしく。┏○
投稿者 火神俊哉 : 2010年11月28日 19:13
コメント
いや、あれから苺さんの脱退もあったのであの時は言い過ぎたとだいぶ反省しました。
値段設定についても、僕は高い目線で見すぎていたのかもしれません。
本当はみんなの協力が欲しかっただけなんです。
目標を作って、そこに一丸になってみんなで向かっていければ、どれだけ素敵なことだろうと思って。
そしてそこにCAGさんがいてくれたらどれだけ助かるだろう。どれだけいいことだろうと僕は思っています。
スタンスについてはしょうがないです。僕には「これしかない」の覚悟で音楽やってますからw
でも、CAGさんの曲は僕には書けませんし、CAGさんの曲には大きな価値があると思っています。
温度差はあるかもしれませんが、どうか僕と一緒にあのコラボにいてください。
僕もあの時は言いすぎたと反省しています。辞めないでください。
お願いですから傍にいてください。お願いします。
投稿者 missing bloody flower : 2010年12月21日 16:57
クリスマスチャットでは失礼なことをのたまったかもしれません。
ただ、仕事に関してのスケジュール決めるのは私ではなく店長なので、
参加してないからといってぐずられても改善の余地がないです。そこは了承いただきたい。
一応言っておきますが、私は常に私です。
誰かのものでもないですし、誰かを抱え込もうとは思ったこともないです。
コラボに関しても、たくさんの音楽の手助けになればいいと思います。
ただそれは、悉く自分のためです。
今のところ、作品が生まれる以上、そのコラボから離れることはないです。
投稿者 火神俊哉 : 2010年12月25日 00:02