« 2008年12月 | メイン | 2009年02月 »
2009年01月28日
現実、通常、日常。
ちょっとした思考ゲームです。
現実と非現実、通常と異常、日常と非日常をそれぞれ組み合わせると、
いったいどんな世界が出来上がるのでしょうか。
例えば。
「現実+通常+日常=?」
毎日仕事があって、適当にそれをこなしてて。
大して幸も無く、かといって不幸も無く、良くも悪くも予定調和な日々。
「現実+通常+非日常=?」
そんな単調な日々の合間、たまの休日。
ちょっとだけ奮発して温泉旅行にでも行こう。
「現実+異常+非日常=?」
穏やかに過ごしているこの町に、
突然隕石が振ってきた!
「非現実+通常+日常=?」
ここは剣と魔法の世界。
数々の冒険者たちが集い、
日々未知との遭遇を繰り広げているのだ。
こんなかんじ。
創作物を紐解いていくと、その世界の創りはすべてこの3つのエッセンスの組み合わせによって形成されます。
現実がモチーフなのか、そうでないのか。
その世界にとって異常なことが起きているのか、そうでないのか。
その人の目線的にそれは日常なのか、そうでないのか。
…自分が創作物と向き合ったときの好き嫌いって、
分けてみれば意外とパターンが出来るなぁ…
そんなことを考えてた、今日の休日。
「現実+通常+日常」の「らき☆すた」のコミックをぼんやりと読みつつ。
…最初は、一曲できたので歌詞を考えてたのですが、
その世界観を作り上げるためにある程度のパターンを組み合わせていった結果、
哲学的な思考のループにはまって、この有様。
集中力、ホントないですね。火神。
2009年01月21日
30分くらいで適当に。
作って、うp。
ん、あれです。やっつけすぎる。
2009年01月19日
良質のエンターテイメント。
仕事中。
今日も今日とて、気だるく配達に向かう火神俊哉。
客の家に向かう途中、
どピンクのダウンジャケットを着た女が、
自転車にまたがったまま車道に建って道をふさいでいる。
「プッ プッ」
軽くクラクションを鳴らす。
女は、すっと歩道に移動した。
女が移動した歩道の先には、
その女と色違いのダウンジャケットを着たいかつい男が、
肩を怒らせて、その先の曲がり道へ歩いていった。
また、そのジャケットの色。色褪せた藤紫というか…うん、ダサい。
曲がり道のほうには、一台の車。
車線の片方を塞いで、非常灯を点滅させていた。
その車の前に、金髪のチャラい男が立っていた。
黒い革ジャンにチェーンが色々。うん、典型的なヤンキーだね。
そして始まる、大喧嘩。
…あの、その道通るんですけど…
思ってても声には出さず、ゆっくり静かにその脇を通り抜ける。
喧嘩場の近くに配達先の団地がある。
団地の側に車を止め、バックミラー越しに喧嘩を静観。
紫ジャケが、ヤンキーを圧倒してる。
そして、放たれた一言。
紫ジャケ:「おまえ、どこのもんじゃい!オレはなぁ、えぇか、○○○やぞ!!」
ピンク:「わかっとーん!」
○○○とは、いわゆる治安のあまりよろしくない地域で、
普通に薬物の売買だの、喧嘩だの縄張り争いだのやってます場所です。
ここでは、ヤのつく自由業の方が信用に値する人間の数が多いというくらいですわ。
こんなところでそんな地名出して喧嘩するなぞ、マジもんだとしても下っ端です。
マジもんの893(下っ端)vs革ジャンのヤンキー
見物する火神は火の粉のかからぬ遥か向こう。
…いやぁ、ヤクザ映画を生で見れるとは。
ちなみに。
紫ジャケ:「おぅ、警察でも何でも呼んでみろや、呼んでみろや!ちゃーっすぞコラ。おらぁ!」
友人とのネタで使ってた「893のちゃーっすぞコラ」を、
ホントに使ってたことに驚きました。
あと、近所の団子屋経由で警察に通報したのは私です。ほら、オチって大切じゃない?
2009年01月17日
月末の、散財予定。
連投になりますが、おはようございます。
火神俊哉@いまだ病床 です。
今年の風邪は、主に胃腸に来ますのでご注意ください。
大変です。食ったら吐き気がするこのループ。
相変わらずお医者様は、
年末年始の仕事とスキーのコンボ+先日帰ってきた妹夫婦への接待に巻き込まれたことをほぼ予測したかのように、
「ストレス+疲労。警告だ、休め。」とおっしゃいました。年齢が年齢なら点滴+入院だったらしいです。
そんなわけで、
いまだ冬コミの残骸も回収できない状態で悶々しておりますが、
今月は大きな買い物が多そうな感じです。
やっぱり、コレが一番でしょう。
VOCALOID2:キャラクター・ボーカル・シリーズ CV03 巡音ルカ
何でこんな仏頂面なんだろう、ルカさんは。
デモソングを聴いたところ、かなり扱いにくそうではありますが、
バイリンガルデータベース+浅川悠+年上系+大容量( ゚∀゚)o彡゜+○○ルカということで、
もはやがんばるしかなさそうです。
おそらく、検討してたがくぽより先にこちらを購入するはずなので、
茄子殿下の出番はもう少し後になりそうです。
あと、ピアプロにもうすでにルカの美麗イラストがアップされてて困った。
キワドイなぁ…イロイロと…
だからどーして。
せっかくの連休を、風邪で丸々つぶすかなぁ…(枕を涙でぬらす)
2009年01月06日
あけまして
おめでとーございまーす!(≧▽≦)
さようなら2008!はじめまして2009!
皆様、本年度も火神俊哉と忘我庵、Voga-ANcoM Academyをよろしくおねがいしまーす!(≧▽≦)
職場で掻っ攫ってきた賞味期限切れのビーフジャーキーを肴に、
年始の野沢旅行で仕入れてきた「水尾 特別本醸造」で一杯やってます。
最近、日本酒がやっと美味しく飲めるようになってきたっす。
……やっと、一息つけます。2008年の延長戦は非常にヘビーで疲れました。
今、この瞬間が正直年末ですよ。ねぇ、除夜の鐘は?年越しソバは?
そんなわけで、去年の総括をしましょうか。
2008年は環境の変化に飲み込まれた一年でありました。
一番大きかったのは、やっぱり仕事場の人員構成が大きく変わったことですかね。
仲の良かった同期や後輩が次々と去って、
店舗ではなく会社という枠組みの中でちょっとだけ立場が上になって、
その分新人が来て、その分面倒ごとが増えて、時間が減って。
この不況の中、収入があるだけマシってな物らしいですけど、
それでも精神的な意味では相当きつい今年でした。
その次は…結婚、ですかね。
火神俊哉の、では無いところがポイントです。
妹が結婚し、友達が結婚し、とにかく身に近いところに結婚という文字がぶら下がっていると、
大変そうだなー、という反面、羨ましい気分もちょっとくらいはあります。
あぁ、一応言っときますけど、火神俊哉本人にはまったくその予兆も無いんですけどね。
で、2008年の初めに言ってた目標ですが、
去年と同じように、CDだけ達成ー…うん、やっぱり。
なんだか、資格の勉強だの彼女だの言ってられる状況に無いのが悲しいところですけど、
それでも、今年も音楽だけは何とか作って行きますよ。
とりあえず、今年の目標も相変わらず、
合間を見つけて音楽を作って、ちょっとでも興味のある人に聞いてもらうこと。
で、年末にはまた作品集としてCDにすること。コレ、最強。
というわけで、年賀状も年賀メールもほとんど出してない火神俊哉が、
この場にて新年の挨拶とさせていただきます。
…今年の初オチ。
「とりあえず、今年の目標も相変わらず、
合間を見つけて音楽を作って、ちょっとでも興味のある人に聞いてもらうこと。
で、年末にはまた作品集としてCDにすること。コレ、最強。」
この文章をタイプしている途中で、
頭の上の電球が一つ切れました。
どうやらお先はかなり暗いようです。(´・ω・`)ショボーン