« 2005年08月 | メイン | 2005年10月 »
2005年09月25日
そろそろ復活か?
阪神タイガースの優勝マジックが一桁になった頃、
テレビが写すのは、優勝へ向けたカウントダウンと、メイクの濃いオバハン。
昔々に作成した吉野家ガイドラインをもう一回引っ張り出してこなきゃいけないのかもしれない…(笑)
おはようございます、火神俊哉です。
昨日食ったカレーパンが痛んでたみたいで、
非常に胸の辺りがむかむかとしております。
もういい加減涼しげだし、大丈夫だろうと思ったんですが、甘かったですね。
さて、野球はもうあらかた大勢が決まったんですが、
サッカーの方は熱くなる一方です。
ひいきのチームが上位6チーム内に3つあったらそりゃテンションあがりますって。
2005年09月16日
3つの
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━;y=ー( ゚д゚)・∵.━━━━━ン!!!
まず一つ目のキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
あさき ファーストアルバム「神曲」。
3月の頭に製作発表されて即予約。
6月にテカテカしながら待つも延期。
結局、半年間待ちました、えぇ。
ワキワキしながら曲を聞いてるんですが、幸せを謳う唄とかもう最高。
2つ目のキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
「メタモルファンタジー」*リンク先は18歳未満は閲覧禁止です
ぬいぐるみキャラが可愛い+女キャラが綺麗というビジュアル面での上作ぶりから
発売当初からチェックはしてたんですが、なかなか値段が下がらず。
しかしちょっと前、中古が1500円以下で並んでるのを発見、即購入。
この作品、懸念材料だったゲームとしてのアビリティもしっかり備わってて、非常に満足。
戦闘シーンもありますが、相手との戦闘バランスが非常に絶妙で、
相手の能力を念頭に入れながら行動を分析、予測。
そしてそれを踏まえたうえでこちらの行動を決めるという、
最近のゲームに良くある「先手必勝、力勝負」の裏を行く、
非常に戦略性の高い戦闘システムです。
一部、敵キャラが強すぎるという意見があったらしいですが、
そんなことはありません、むしろ絶妙というにふさわしいバランスでした。
で。火神の萌えキャラベスト3は
1.シルフェ(妖精。トラブルメーカー的わがままお嬢。)
2.狐火・ナナリ(影のある魔女。ツンデレというよりは冷淡系。)
3.伊藤君(エロサイトめぐりを趣味にするウサギ。男。)
…まっとうな人間が居ませんでした。orz
3つめのキタ━━━━━;y=ー( ゚д゚)・∵.━━━━━ン!!!
…今日、休みだったんで、PCでリニュ作業やってたんですが、
突然、目の前が暗転。
目が覚めたらベッドの上。どうやら気絶したのか突然の睡魔に負けたのか。
で、身体を起こしてから胃の辺りが非常に気持ち悪いです。軽い吐き気あり。
水を飲み込んだら、肺のあたりがキリキリ痛んでおります。
何があったのかは分かりませんが、とりあえず今はこの身体を抱えて寝るしかなさそうです。
…それでは、お休みなさいませ…(ぐったり)
投稿者 火神俊哉 : 22:53
2005年09月11日
いざ、霊峰へ。
いりなか!
いりなか!
とうとう来ました。
名古屋市昭和区滝川町47-86。
そう!
霊峰。
喫茶マウンテン。
名古屋に行ったら必ず時間を作って行ってやろうとは思ってましたが、
どうして親や妹からレポートを強要される羽目になるのですか?
しかも、何気にこのブログにまでコメントが残ってるじゃないですか。suga-p君や。
よっしゃ、やったろうじゃんか。(腕まくり)
えー、いりなか駅から出た瞬間、駅の前に大学生くらいの男が3人立ってました。
一目でわかりました。こいつら登山者だと。
で、場所なんですが。
圧倒的なる47番地
住所を頼りに探そうとしていた火神がおろかでした。
まさか小学校の裏側とは思いもよらず、
南側をただひたすら3週ほどしました。
ここはアップダウンが激しく、前日に引き続き汗が噴出す始末。
挑戦しに行くはずの霊峰が見えたときは、
もう既に目的は果たしたような気分になっていたのが自分でも怖かったとです。(ヒロシです。)
ちなみに、地図を片手に右往左往していた女の子2人組を見かけたんですが、
彼女たちも登山者であることが一目でわかりました。
ゲテモノ食い、結構居るのね。
さて、店内は非常に込み合っておりました。
なんつーか、同年代の奴らでいっぱい。
そこかしこの、挑戦者の会話を聞いていたんですが、
この霊峰のために徒党を組んでやってきたとの事。
濃いなぁ。
幸い、火神は単独登頂でして、一人用の席が運よく余ってたので、優先的に座らせていただきました。
大きさは囲碁台くらい。
せ、せまいっ…
右隣の4人組とは柵一枚で隔てられてるに過ぎず、左隣は厨房の真正面。
場所で言うところの、
┏━━━┳━━━━━━━━━┳━━┳━━━━━━━━┓ ┃○■○┃○■○○■○○■○┃WC┃○ ○○ ○■○┃ ┃○■○┃○■○○■○○■○┣ ━┫■ ■■ ○■○┃ ┃○ ○┃ ┃ ┃○ ○○ ┃ ┃■ ■┃ ○■○○■○ ┗ ━┛ ━━━┫ ┃○ ○┃ ○■○○■○ ○■○┃ ┃○○ ━━━━━━ ┏━━┓ ○■○┃ ┃■■ 俺■ ┃ ┃ ┃ ┃○○ ┃ ┃ ┃ ○■○○■○┃ ┃○■○┃ ┏━━━━━━┫ ┃ ○■○○■○┃ ┃○■○┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━┛ ┗━━━┻ ┫ 厨房 ┃ 入口┃ ┃ ┗━━━━━━┛
で、何を頼もうか考えた末、「カルボエッグ」を注文。
十数分後…
テーブルの7割を占拠
確かにこりゃでっかい。ってか、麺太っ!
だいたい、カルボナーラって乳製品使わんのに、思いっきりクリームソースかかってるし。
…うーん、確かに遭難の危機ありとの情報は間違いではなさそうだ。
しかし、火神の胃袋をなめてはいけない。
同じものを食い続けてもいつも割りと美味しく食べられるし、ちょっと小食な女子の胃袋と比べて、実数値3倍は入ります。えぇ。
そもそも、初来店のド初心者が単独登頂しようと考えてる事自体、無謀らしいです。
10分後。
完食。
楽勝と言ってよい。
下山後、名古屋の喫茶店でフラッペを別に食うくらいの胃袋の余裕はありました。
うぁ、こんなんだったら大学の大盛りメンズセット630円の方がはるかに量的にきつい。
で、ふと気になって隣を見てると。
男3人女一人のグループが「テリポジョ」「しるこスパ」「オレンジフロート」を前に苦闘してました。
うーん…テリポジョ旨そうだ…
男A:「(ウェイトレスさんに)あ、たらい氷下さい。」
ウェイトレス:「……がんばってね。」
…な、何だこのやりとりは…
数分後、たらい氷が到着。
聳え立つ氷山出現
マウンテンのカキ氷って、その量で有名です。
そのマウンテンカキ氷の、6倍はあるね、たらい氷。
4人組、すくってもすくっても減らない氷に唖然としてました。
3800円って、バカかー!!
恐るべし、マウンテン。
でも、氷はともかく、パスタに関しては俺の胃袋としては、ちょうどいいサイズでした。
で、上の写真を取った直後、
厨房でバンダナをしていたおっちゃんが突然出て来ました。
そう、彼こそ伝説の漢。山の神ことマウンテンのマスター、加納幸助。
山の神:「兄ちゃんよぉ」
俺:「え、はい?(大汗)」
山の神:「どっからきたよぉ」
俺:「あ、○○です。(へこへこ)」
山の神:「(にかっ)」
笑って、すぐ戻っていきました。
…………これは何かの合図なのでしょうか、それとも火神は完全に目をつけられたのでしょうか。
でも、剛毅なメニューの割に、やさしそうなおじさんでした。
また機会を作って登りにいきたいですな。霊峰へ。
さて、その後はもう何も考えずに特急のチケットを買い、帰ってきました。
やー、疲れたけど楽しかったー。
……その日はぐったりと眠ったとさ。ちゃんちゃん。
…………やっぱり、あったことをそのまま何にもひねらずに書いてると、
見てる人はこれ面白いのかって気分になるねぇ…(汗)
投稿者 火神俊哉 : 23:46
やっとかめ!
名古屋はえぇて~♪
メルサがあるがね~♪
メルサって、バスターミナルじゃん。
そんな感じで、火神俊哉です。
行ってきました、愛・地球博!
や、初の遠征レポですよ、遠征レポ。
当日の天気は…
まるでCGみたい。
超快晴!
雲ひとつ無い。そして何より直射日光が痛い。
やー、台風騒ぎで一時はどうなるかと思いましたが、晴れてよかったです。
台風の中でテーマパークを練り歩くのは馬鹿馬鹿しいにもほどがありますです。
さて、朝一番の特急に乗り込み、近鉄名古屋に着いたわけですが、
メルサの中へ吸い込まれていくように人が流れていきます。それも1000人単位で。
名古屋からは直通のシャトルバスが出てるんですが、
台風は前日の客も持ってきたようです。おかげでバスに乗るだけで90分待ち。
しかし、順番待ちのマナーを守る火神を尻目に、次々と横入りしてくる老齢軍団のおかげで、実際はもうちょっと待った気がします。
リアル三国無双したくなるので、マナーはちゃんと守りましょう。
さて、バスは長久手会場へと向かいます。
東ゲートに到着したんですが、東ゲートからメイン会場まで結構距離あり。
キッコロってか、植え込みの塊。
モリゾー&キッコロの植え込み発見。
こういう写真ポイントはいくらか発見しました。
そして、会場を歩いてて一番目に止まったのが。
みどりぃのと俺。
このモリゾーテンガロン。
さて。どこもかしこも人大杉。
圧倒されそうなので、とりあえず手近なパビリオンに入りたいと思います。
現在地から一番近いのは…
ワンダーサーカス電力館。
ここか。んじゃとりあえずここへ。
待ち時間は…うげぇ、100分待ち。
しかしまぁ、流れはわりとスムーズだし、入ろう。
しかしアレだね。こう、外観がファンシーなのはいいんだけど。
スチーム。
妙な放水設備。
暑苦しいよ。見た感じ。
実はこれ、「ドライミスト」といいまして、微細な霧で服もほとんど濡れない外気空調設備なのですが、
ミストサウナじゃん。
見た目が暑く、実際涼しく、湿度はバリバリ高く、
服は濡れなくともメガネが濡れるというあまり意味の無い設備でした。
中の施設はライドタイプの、何の変哲も無いパビリオン。
さて、今回の万博、露出度の高い企業パビリオンがこの三つ。
超伝導リニア館
日立グループ館
トヨタグループ館
3つとも
300分=5時間
誰が並ぶかヴォケ!
実際、日立グループ館は見たかったのですが、即断念。
つーか、企業パビリオン自体もうこの場で断念。
そんなわけでグローバル・コモンを中心に回ることを決意した俺は、
今やたら人気と反感の高いアジアエリアをすっ飛ばして、いきなり北中南アメリカエリアへ。
で、何気に人の少なそうなキューバ館へ。
基本的に外国館はその国の紹介程度で、あまり大した目玉は無いのですが、
キューバ館の中にはバーがあって、そこでコーヒーとアルコール類を売ってました。
キューバといえば、ラム。しかもハバナクラブ。
リブレもモヒートも作ってるじゃありませんか。この二つは結構売れてたみたいで。
ここは俺が一つ、酒に対する格の違いを見せてやろうじゃないか。
「ストレート。」
色濃い。
ダークラムの7年物が来ました。
こんなん500円で出すとこ無いぜ?
つーかこんなん真昼間から飲めるかーっ!
ロックじゃないんで氷も無く、慌てて水を買いに行きました。
恐るべしキューバ館。
続きは後ほど。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、ヨーロッパエリアではどうしても行きたい場所がありました。
っつーか、基本的に火神はドイツ・スペインは行きたい願望がありますので。
ある程度長い待ち時間でも、行こうとは考えてました。
でもですね。
相容れない二国の相席。
フランスと一緒ってなんですか?
おかげでこの館、270分待ち。あえなく断念。
スペイン館は70分待ち。
なんかね、3桁の待ち時間を見続けてると70分待ちでも短いと感じてしまいます。
実際は1時間10分待ちなんですが。
中に入るといきなり紙袋を手渡されました。
この紙袋、タオルやらデジカメやら水やらを全部上着のポケットに入れてた火神にとってはすごいありがたい代物。
さすがスペイン館v
そして、やっぱりありました。
レアル・マドリーのユニフォーム
リーガ・エスパニョーラふぉー!!!(HG風に)
ジズーのサインハケーン
ここにはレアルとバルサから公式に借りてきたビッグイヤー等のトロフィーやカップが並んでました。
本物だって、本物。
ビッグイヤー
あぁ、もう大満足。ここだけで満足。
あとはもうくたくたになりながら、その他グローバル・コモンを見つつ長久手会場を一周。
瀬戸会場には時間が無くて行けず。
火神的愛・地球博はこれにて終了。
さて、今日の寝床探し…なんですが。
ある程度目星をつけてきたんですが、最終的な確認がとれずでした。
まぁ、ネットで見つけたわけですから、ネットに繋がってるPCさえあれば問題ないわけです。
ところが…
名古屋駅前でソフマップを見つけたんですが、一台とてネット接続ナシ。
使えねー!
マンガ喫茶は数あれど、ネットカフェが超少ない。
しかも、マンガ喫茶に比べても以上に値段が高い。
使えねー!
仕方が無いので、携帯でJJクラブのサイトへアクセス。
一番近い店舗は…名古屋駅から2駅隣の金山駅。
……しかし、駅前では無く、随分歩かされてようやくネット施設へ。
そして、今度はそのネットで調べた情報を元に、今宵の寝床へ。場所は…小牧。遠いなオイ。
まぁ、小牧まで行かなくとも、岩倉まで行けば送迎バスが出てるとの事で。
行ってみた。
…………………バスねぇじゃん。
瀬戸会場が閉場になってる時点でもう既にバス無いじゃん。ダメダメじゃん。
仕方が無いので歩く火神俊哉。1時間半。
着いた所は…
やっぱり健康ランド
すみません、去年の金沢の一件以来、泊まりの健康ランドに味をしめました。
マジ快適。
風呂は広いし。
愛・地球博のチケット持ってれば3割引だし。
五右衛門風呂まであるし。
ポップン8が置いてあったしvvvvvvv
しかもここ、マンガの量が半端じゃないっす。
「サラダデイズ」1~7巻「龍狼伝」1~32巻全読して夜を明かしました。
今回の万博の総評ですが…テクノロジーよりもエコロジーを重点的にしています。
超伝導リニアもそうですし、そもそもモリゾー&キッコロが樹木をモチーフに作られたキャラクターでもあることから、
超科学から自然との融合を目指した科学へと発展している傾向にありました。
残念ながら、メタリックな進展は行き詰まり、自然と共存することによって新たな技術を生む、そんな世界になろうとしているのかもしれません。
でなければ、蓮の葉を参考にした1本3万円の超撥水の傘がバカ売れするはず無いですから。
しかし、自然との共存をしようというテーマなのに、
主要道の大半が木製だったのはどう突っ込んでいいのでしょうか。(笑)
投稿者 火神俊哉 : 13:28
2005年09月07日
泥棒許さん。
とある店で、男は1本の傘を買いました。
男は傘との相性が悪く、
先日、10日ほど前に購入した傘をぶっ壊したためでした。
台風が近づき、傘はあまり差さぬほうがいいとは思ったのですが、
風もまだ強くなく、ちらちら降る雨に耐えかねて、購入を決意しました。
1000円の、銀色の傘を買いました。11:00の出来事でした。
3:00ごろ。
ふらりと入った店の傘立てにてまんまとパクラレマシタ。
わずか4時間の命でした。完。
そんな感じで、火神俊哉@傘との相性が悪い男 です。
もう一人、友達が一緒だったのですが、
同じ傘立てに置いたのにそいつのは無事でした。がっでむ。
さて、今火神の手元に1枚のチケットと乗車券があります。
行き先は名古屋。
もちろん、愛・地球博のチケットでございます。いえす。
連休なので、うまくいけば泊まりで遊んでくるですよ。
親父たちの世代が夢を見た大阪万博。
万博は、俺たちの世代にどんな夢を見せてくれるのでしょうか。
ただ。親も妹も、
なぜか、万博のレポートよりも
登山レポートの方を楽しみに待ってやがります。
甘口いちごスパなんか食いませんよ。絶対…orz
2005年09月01日
Che Vuole Questa Musica Stasera
(ケ ヴオーレ クエスタ ムーズィカ スタセーら~~♪)
火神です。(ヒロシ風に)
サイトのリニューアル中です。
完成予定は今日だったとです。
……納期に間に合わず…だめじゃん。
そんな感じで、溜まってるものは全部リニューアルサイトのほうへ持っていきますので。
で、今日。
いつものようにmixi回りをしてたんですが。
ふと目に留まったコミュニティ。
コミュニティ「○○市立○○中学校」(←母校)
地域性のコミュの一環としてこういう学校系のものがあるのは結構知ってましたけど、
ピンポイントで自分の家の近所の学校があると引きますね。
つーか、コミュニティのメンバーが16人居るんですが、
うち7人は、火神の同期の面子であることが判明しております。
しかも……相性悪かった覚えのある連中ばっかりだ…orz